最近の記事

2025年10月22日

令和7年度 授業研究部(小・中合同開催 9月例会)

2025年10月22日

令和7年度 授業研究部(小・中合同開催 7月例会)

2025年10月22日

令和7年度 授業研究部(小・中合同開催 6月例会)

2025年10月22日

令和7年度 授業研究部(小・中合同開催 9月例会)

2025年10月22日

令和7年度 授業研究部(小・中合同開催 7月例会)

2025年10月22日

令和7年度 授業研究部(小・中合同開催 6月例会)

2025年10月12日

令和7年度 言語書写部会活動報告(第1・2回)

2025年10月8日

令和7年度 小学校読むこと部会活動報告(第4回)

ご入会(新規・継続)はこちらから

〇 会員募集の登録ページへ

見学大歓迎!どなたでもご参加いただけます。

会員募集詳細はこちら>>

「会報」、機関誌「土曜国語」を発行しています。>>

中央教育審議会は、「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学びの実現」と題して、令和3年1月に答申を出しました。その答申は、「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実し、新学習指導要領が示す「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善につなげるためのものとして、示されています。これにより、より子ども主体の学び、つまり、子どもが自らの興味関心や目標に応じて、他者と協働して、試行錯誤しながら学びを調整して進める学びの重要性が、より明確に打ち出されたと言えます。
 今年度の名国研では、これを授業にどう落とし込むか、すなわち、真に子どもが主語となる国語教室をいかに実現するかを、各部会において追究していきたいと思います。多くの皆様とともに、子どもたちが目を輝かせる学びの姿を求めて、語り合えますことを願っています。

名古屋国語教育研究会は名古屋市の小中学校の教師でつくる有志の団体です。